第54回 JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 Day1

群馬県利根郡の群馬サイクルスポーツセンターにて開催された「第54回 JBCF東日本ロードクラシック群馬大会 Day1」にFlechaメンバーか出走しました。

Yクラスタ
 DNF 萩谷蒼風

ご声援ありがとうございました!

レースレポート
東日本ロードクラシックDAY1

天候 雨
距離60キロ=6キロ10周
目標

走りきる
落車しない。

結果
49人中27位
あしきり。

2時起き現地到着6時
開場につくと雨が降っていた。試走の準備をして。mさんと一緒に試走しに行った。
ディレーラが動かなくなるメカトラおきたが川崎さんに直してもらいました!時間もぎりぎりだったのでアップは15分いつもの半分位で不安だった。
今回はE1が先にはしりその数分後にYがはしった。

レーススタート

ローリングスタートで一周するとE1の人たちが高速で右側を通り抜けて
結果1周半たってからスタートしました。
最初の位置が悪いのとタイミングを間違ってしまって最初からなかぎれしてしまいました。

理由がわからないが脚に力が上手く入らなかった。
そこから追い付けず最初の展開はとても悪かったです。

ちぎれた後はまわりにいたちぎれた人と一緒に少しずつ順位を上げて行きました。

脚がつる前兆があり途中で補給をいれた。
後半はずっとブラウブリッツェンの二人と僕で5周目までローテーションしていました。上手く使われた気がしたのであまり前に出なかったローテーションの時間も短くした。

6周目はオレンジのジャージをきた高校生と一緒に走りました。脚がつりそうでしたが心拍数は170ぐらいで少し余裕があったなのでついていけましたが後半の登りに差し掛かるところで左脚がつってしまいとても悔しかった。

後ろからきた人の後ろについて右脚で無理やりこいでホームに戻ったところであしきりになりました。

よかった点

少しだか駆け引きを学んだ。

雨が降っていたが落車しなかったこと。

改善点

脚がつらないように体の管理調べたりする。

最初の位置からローリングスタートまで時間があったのに前に行けなかったところ。

カーブ正確さをあげる。

レース中こまめに水、補給食をいれることを癖付ける。

このレースはあしきりになってしまいましたが学べることもあり振り替えるととても楽しかったです!

今年の目標はパワーウェイトレシーブ4です下半期に入りますがそれにむけて練習頑張っていきます!

次のレースはロードとクリテ2DAYなのでそれに耐えたられるような体を作って万全の状態で頑張ります!

応援してくれた皆さんありがとうございます!

2020ツール・ド・かつらお

福島県田村市で開催された「ツール・ド・かつらおDay」にFlechaメンバーが出走しました。

Day1

11kmコース
 18位 萩谷蒼風

個人タイムトライアル
 24位 萩谷蒼風

Day2

28kmコース
 29位 萩谷蒼風

ご声援ありがとうございました!

萩谷 蒼風レースレポート

かつらお
day1
11キロ3周
11TT
28キロ1周

目標
久々のレースなので落車しない
レースになれる
余力があるならアタック

11キロ3周

かつらお到着
先輩たちとTTのコースを試走
マスクを付けて受付にいった
検温を済ませてから受付をした。
アップはしっかり30分
レース召集
レースはローリングスタートなので坂からはじまった
最初からグングンどばしていたがついていけた。
1周目の下り坂ギアのハンデがあるのでしっかり後ろについたがやはり離れて無駄足を使ってしまった、下り坂が終わり平坦に入ったよくわからないペースで2周目にはいる時落車が起きた。
2周目の最初の坂で千切れてしまって近くの人と回した。
下り坂は引いてもらって平坦は僕が少し多く引いた途中で後ろから二人組が来て今度は四人で回した。
3周目
登りできる四人の中で1人千切れて三人になった。
下り坂は1周目よりかはうまくいった。
平坦でも僕は全然引けず後ろに張り付く形になってしまった。前の何人かも抜いた
スプリントは上手く絡めなかった。

11キロTTは
レースが終わって一息着いたらすぐ出走したTTは今日が初めてなので自分のペースを守って回した。

レースが終わり先輩たちとホテルに行った
夜ご飯はサイゼリア

2日目は雨だった

アップは20分やった。
ローリングスタート昨日TTのコースの山になってからスタートだった最初からスピードが上がりとてもきつかった。
平尾さんの後ろに張り付いてなわとか頑張れた
下り坂はとても怖かった
もりもりランドで足がつりかけて補給を入れたその後甘すぎで戻しそうになった
そこからは淡々の登り上り坂が終わった下り坂はくねくねしててとても危ないので最低限のスピードです下ったくねくねした下り坂が終わるとゴールまでもお少し三人でゴールまでとても早いスピードです下った最後のスプリントは三人の中では最初にゴール弐は入れた。

良かった点
集団に一周だけだかついていけた。
改善点
登りで千切れたこと
ペース配分
引かれぱなしな所
ケイレンスではなく踏んでしまったこと
体調管理
心拍強化

自粛期間中の課題がわかったので次のレース群馬のcscでなおしていきたいです。

応援してくれた皆さんありがとうございました!
また応援よろしくお願いします!

JCRC 早春特別戦 in下総運動公園

千葉県成田市の下総運動公園で開催された「JCRC 早春特別戦 in下総運動公園」にFlechaメンバーが出走しました。

1時間個人エンデューロ
 10位 萩谷蒼風

ご声援ありがとうございました!

−−−レースレポート−−−
JCRC下総
1時間エンデューロ
14位/10位
目標
アタックに全部ついてくのではなくどれについてくか見極めをする。
頭をつかう。
前にいる。

レーススタート2時間前に到着、すぐ走れる準備をしました。
アップは20分朝なのでいつもよりしっかりおこなった。

レーススタート

結構スピードが上がったがついていけた。
大人がアタックしたのを20分までほとんど追走したがこれだと一時間もたないかなと思ったため、見極めながら走った。

なるべく前にいてできる限り積極的に動いたが会話がなかった。
残り15分の辺りで一人がらとびだした。集団でおったがダメでまた一人飛び出したそれについていこうとしたがダメだった。

集団に戻ったがローテーションも前の四人位でまわしていた。追い付こうと頑張って僕も結構ひいたがラスト2周位で最後の坂でいっきにアタックしちょうどきついタイミングだったので反応が遅れてしまった。

後ろにいた人と前をおったがダメでした。
ゴールのときゴールだとらしったときにはおそく10位でゴールした。

良かった点
アタックした人についたいけた。
少しだけだかローテーションも回せることができた。

悪かった点

前半無駄にあしをつかってしまった。

行ったほうがいいのかいかない方がいいのかの見極めができなかった。

補給をとる回数が減ってしまった。

大事な場目で回せなかったこと
今回のレースに宗像さんが来てくれました!ありがとうございます!
応援してくれたみなさんありがとうございます!
次のレースも頑張りますので応援よろしくお願いします!
     

茨城シクロクロス 第5戦 土浦ステージ

茨城県土浦市で開催された「茨城シクロクロス第5戦土浦ステージ」にFlechaメンバーが出走しました!

CM3

16位 山田賢太郎

C4A

15位 村松息吹

C4B

34位 宗像剛

DNF 萩谷蒼風

ご声援ありがとうございました!

また、大会運営サポートも行わせて頂きました。

タイムキーパー

南野道宏

フィニッシュジャッジ・ラップ

萩谷孝

アッシャー

花嶋泰弘

南野加世子

手動計測

南野加世子

山田賢太郎

総務

山田あきえ

コースマーシャル

宗像剛

村松息吹

ご参加頂いた皆様ありがとうございました。

2019-2020茨城シクロクロス第4戦 ふれあいの里ステージ

茨城県東茨城郡城里町の城里町総合野外活動センターふれあいの里で開催された「茨城シクロクロス第4戦」にFlechaメンバーが出走しました!

CM3

6位 山田賢太郎

C4A

12位 宗像剛

Challenge

1位 堀江一葉

ご声援ありがとうございました!

また、大会運営もサポートさせて頂きました。

タイムキーパー

南野道宏

計測・ジャッジ

南野加世子

萩谷孝

山田賢太郎

総務

山田あきえ

コース管理

宗像剛

ご参加頂いた選手の皆様ありがとうございました!

2018Flecha走行会 Vol.3 in フレンドリーパーク下総

千葉県成田市のフレンドリーパーク下総にて「2018 Flecha走行会 Vol.3 in フレンドリーパーク下総」を開催させて頂きました。

20181201_01

前回に比べてそれぞれ目標を設定し、普段のレースではなかなか出来ない事にチャレンジされた方々が多かったのが印象的でした。

20181201_02 20181201_03 20181201_04 20181201_05 20181201_06

来年も春と冬に開催予定ですので、レースに出たい方も出ている方だけでなく、自転車を安全に乗る為の講習もありますので、是非ご参加下さい。

20181201_07 20181201_08 20181201_09 20181201_10

尚、今回賞状をお渡しした方、賞状は春に行う予定の走行会への招待券になりますので、大切に保管しておいて下さいね。

ご参加頂いた皆様、運営サポート頂いた湾岸サイクリングユナイテッド、ReadyGoJAPAN、茨城シクロクロスの皆様ありがとうございました。

【ユース・ジュニアロードレース】
20181201_11
小学生
第1位 青山哲宗
第2位 山田駿太郎
第3位 田上 遼佑

20181201_12
中学生
第1位 堀江一葉
第2位 川田翔太
第3位 酒井秀

20181201_13
高校生
第1位 篠原輝利
第2位 吉田有希
第3位 高久胡太郎

20181201_14
裏方さん
第1位 渡邊友一
第2位 菅谷純一
第3位 入倉鋼

20181201_15
スプリント賞
高久胡太郎
篠原輝利

【120分エンデューロ】
20181201_16
小学生  山田駿太郎
中学生  萩谷蒼風
高校生  篠原輝利
一般女子 三ツ橋友香
一般男子 香野祐一

各レースリザルト

ユース・ジュニアロードレース
裏方さんレース
120分エンデューロ

ツール・ド・東入間 第1回 三芳町クリテリウム

埼玉県入間郡三芳町で開催された「ツール・ド・東入間 第1回 三芳町クリテリウム」に池田海斗が出走しました。

スポーツカテゴリ
9位 池田海斗(中3)

ご声援ありがとうございました!

20180520_2_01 20180520_2_02 20180520_2_03

池田海斗 レースレポート

レースレポート
三芳町クリテリウム
スポーツ (2km×10周回=20km)
JBCFとは違って受付も余裕があったので6時半に起床7時に出発。8時半頃会場に到着。
すぐに着替え試走へ。駐車場からコースまで2kmほど離れていた。
長方形コースのクリテで位置取りも大事だと思った。2周して駐車場へ戻りアップを開始。スポーツクラスは90人と多いので早めにアップを切り上げ選手招集場所へ。最前列を取りスタート地点へ。
ローリングスタートを1周半し、リアルスタート!BMの井狩さんがスプリント並みのアタック。一気にペースが上がり集団が分裂する。が右側から上がって来た人に着いていってなんとか中切れを防げた。距離が20kmということでペースが緩むことなくハイペースだった。正直実業団より速いなぁと感じた(笑
コーナーが全部で4つ。その中で第1コーナーと第3コーナーが危なかった。コーナーはうまい人の後ろにくっつき、ラインを崩さずにクリアできた。そしてレースは残り5周で逃げと先頭集団のタイム差は25秒程。このままだと逃げきりを許してしまう。でも集団のペースはあまり上がらず、大きな動きもなく残り1周へ。ペースまた上がりバックストレートでは55km/hほど。ポジションは前から10番手ぐらいとあまり良くなかった。
最終コーナーをインでつき、3位争いのスプリント。逃げとのタイム差は30秒ほど着いてしまい独走で優勝していた。
なかなか前へ上がれずもがいて終了。
9位という結果で終わってしまった。せめて集合スプリントは獲りたかった…
逃げを許してしまったことがとても悔しかった。これをバネに那須クリテで結果を残します!
良かった点.集合の前の方で展開できた
反省点.逃げを許してしまった
集団スプリントで前に上がれなかった