埼玉県入間郡三芳町で開催された「ツール・ド・東入間 第1回 三芳町クリテリウム」に池田海斗が出走しました。
スポーツカテゴリ
9位 池田海斗(中3)
ご声援ありがとうございました!
池田海斗 レースレポート
埼玉県入間郡三芳町で開催された「ツール・ド・東入間 第1回 三芳町クリテリウム」に池田海斗が出走しました。
スポーツカテゴリ
9位 池田海斗(中3)
ご声援ありがとうございました!
池田海斗 レースレポート
群馬県高崎市で開催された「第6回榛名山ヒルクライムin高崎」にFlechaメンバーが出走しました。
榛名湖コース 中学生
1位 堀江 一葉
3位 秋田 圭佑
4位 川田 翔太
10位 鈴木 創万
榛名湖コース 男子高校生以上〜29歳以下
92位 村松 息吹
137位 岡野 裕成
榛名湖コース 女子高校生以上〜29歳以下
8位 田川 ひろみ
榛名湖コース 女子30歳以上〜39歳以下
32位 まゆ
榛名湖コース 男子30歳以上〜39歳以下
697位 堀江 崇
榛名湖コース 男子40歳以上〜49歳以下
728位 川田 政
1063位 秋田 崇文
榛名湖コース 男子50歳以上〜59歳以下
90位 花嶋 泰弘
ご声援ありがとうございました!
秋田圭佑 レースレポート
川田翔太 レースレポート
堀江一葉 レースレポート
群馬県高崎市で開催された「第6回 榛名山ヒルクライム in 高崎」タイムトライアルレースに秋田 圭佑が出走しました。
タイムトライアル総合
37位 秋田圭佑 9分57秒586 Ave.40.96km/h
ご声援ありがとうございました!
秋田圭佑 レースレポート
栃木県宇都宮市の鶴カントリー倶楽部周辺特設コースで開催された「第2回 JBCF 宇都宮ロードレース」にFlechaメンバーが出走しました。
E3 1組
DNF 四家 弘貴
E3 2組
10位 秋田 圭佑
ご声援ありがとうございました!
秋田圭佑 レースレポート
栃木県宇都宮市の清原工業団地で開催された「第5回 JBCF 宇都宮クリテリウム」にFlechaメンバーが出走しました。
E3 1組
5位 四家 弘貴
25位 秋田 圭佑
DNF 岡野 裕成
E3 2組
池田 海斗
堀江 一葉
川田 翔太
レース中止により順位無し(完走)
ご声援ありがとうございました!
レースレポート 宇都宮クリテリウム E3-2組目
レース時間は遅いがライセンスコントロールと監督会議があるため朝は4時と早めに起床。7時前に会場に着きみんなと合流。知り合いに挨拶をしてると試走まで30分になったので準備してみんなで試走へ。
4周ほどして切り上げそこからレースまで6時間もあるのでいろんなことして暇つぶしw
レースを見たりご飯を食べたりして時間を潰しているとスタートまで2時間になったので検車場へ。スタートはなんとしても前をとりたいので検車のためなな並んだ。
なんとか一番前に自転車を並べられ、そこからお父さんの自転車でアップ。30分ほど軽いギアでまわしてコース内に入る。スタートラインに並ぶとやはり緊張する。そんななか急にピストルがなりスタート。
ローリングじゃないのでみんな勢いよく飛び出す。ポジションをキープしコーナーをクリアしていく。レース前に佐藤さんと安宅さんに教えてもらったようにコースどりをすると上手く走れた。
ホームストレートは追い風でケイデンス130くらいで回せばついていけた。360°コーナーで自分の二つ前の人が落車したが焦らず加速してついていった。
集団内でも余裕あり、もしかしたら着狙えるかも?と思ったりもした。すると前のペースが急激に落ちる。ニュートラルに入ったみたい。右コーナーを曲がると人が倒れていて立ち上がれないほどだった。ニュートラルがはいったまま2周ほどし、スタートラインでとまってレースが中断に。10分ほどまって中止の放送が入った。残念だが仕方ないので次に備えます。
落車した人は無事だったみたいです。よかった。
よかった点
前々で展開できた。まわしてついていけた。
反省点
たまに後ろから人が上がってきたときにポジションを落としてしまうことがあった。
応援ありがとうございました。実業団は今年中に昇格することを目標に頑張っていきます。
秋田圭佑 レースレポート
JBCF宇都宮クリテE3
目標:昇格
池田海斗 レースレポート
堀江一葉 レースレポート
千葉県成田市にて開催された「春のしもふさクリテ」にFlechaメンバーが出走しました!
川田翔太 レースレポート
レースレポート 春のしもふさクリテリウム 120分エンデューロ
いつもはクリテリウムに出ているけど今回はエンデューロを選択。練習のつもりで走ったが一応入賞というのを目標にして走った。
6時半に会場入り。風が全くなく気温もちょうどいい。最高のコンディション!気分もアゲアゲで楽しみだった。
受付を済ませ、ゼッケンとタグをつけて招集場所の近くに場所をとった。
レース前にアスリチューンさんでアスリチューンを購入!レース前に赤を飲んで気合いを入れる。そしてアップ開始。15分くらい軽く回して一周だけ試走。スタート15分前にみんなが自転車を並べ始めたので自分も並べる。一列目をゲットできた。
10分前になりコースイン。集合写真を撮り、音楽が鳴り止んでレーススタート!
一周半のローリングが解除されマトリックスの選手達が一気にペースを上げる。できるだけ前の方で走った。
最初の30分までは土井さんの後ろについた。走り方がとても綺麗で色々と勉強になった。
途中からものすごいペースまであげられきつい。ラップタイムを普通に2分切るくらいで周回を重ねていく。でるところは60くらい出ていた。必死に食らいつく。
1時間経過。この時点で結構限界だった。そして1時間15分たったところでついに千切れる。千切れてから補給をとりながら走る。
ここから先頭集団についていっては千切れついていっては千切れを2回ほど繰り返した。
残り10分をきってから5人ほどのトレインでローテしながら走り、ラストにスプリントしてゴール。結果は16位の55周だった。
よかった点
ダンシングのシッティングをうまく使い分けられた。
反省点
ミゾにはまって転びかけた時から少しビビってラインどりがダメになってしまった。応援ありがとうございました。来週は今年初の実業団レースの宇都宮クリテリウムです。頑張ります。
本日、千葉県成田市のフレンドリーパーク下総で弊チーム主催にて開催させて頂きました、「2018Flecha走行会 こどもの日 in フレンドリーパーク下総」のリザルトを掲載致します。
20180504Flecha走行会_ユースロードレースリザルト
20180504Flecha走行会_ジュニアロードレースリザルト
20180504Flecha走行会_90分エンデューロリザルト
ユースロードレース(14km)
スプリント賞
村井 佑圭(5周回)
鈴木 創万(10周回)
U13
1位 佐々木 啄人
2位 柏崎 蒼虎
3位 古澤 典
U15
1位 村井 佑圭
2位 鈴木 創万
3位 萩谷 蒼風
ジュニアロードレース
スプリント賞
木村 皆斗(5周回)
渡辺 八起(10周回)
多田 れおん(15周回)
U17
1位 秋田 圭佑
2位 大城 奨
3位 川田 翔太
ジュニア
1位 多田 れおん
2位 木村 皆斗
3位 安瀬 一騎
また、今回の走行会の収支報告(暫定版)についても掲載させて頂きます。
本日、FlechaユースサポートとしてRaedyGoJAPAN須藤様よりウェア・グローブ・ソックス等をご提供頂きました。
2017年12月16日に千葉県成田市のフレンドリーパーク下総で開催しました「2017Flecha走行会 in フレンドリーパーク下総」の内容を一部変更し、2018年5月4日に開催いたします!
今回も個人TTや走行講習会、トレーニングレース、90分エンデューロを行いますが、
新たにこども達のレースを2レース開催致します。
上記すべてに出走頂いても大人3,000円、小中高生は1,000円となっております。
詳しくは以下のページをご覧ください。
http://www.flecha.club/event/event_race/
皆様のご参加お待ちしております!
埼玉県比企郡川島町にて開催された「第1回埼玉県川島町クリテリウム大会」にFlechaメンバーが出走しました!
ジュニア初級(高校生登録者)
第4位 川田翔太(中学1年)
完走5名
ジュニア上級(高校生登録者)
DNF 秋田圭佑(中学2年)
完走23名
川田翔太 レースレポート
レースレポート 川島町クリテリウム 高校初級
朝5時起きで6時に出発。8時着の予定が7時半前に会場に着いた。外は気温が低く、ものすごい爆風だった。
初めて走るコースなので2周ほど試走。やはり風が強い。風が苦手な自分にとってはあまりよくないコンディションだった。
受付を済ませ、3本でアップ開始。30分ほど回した。スタート5分前くらいに並び先頭をゲット!上級がスタートして1分後にピストルの音でスタートした。
スタートした瞬間から先頭を走る。コースが狭いので人数を減らしたいとと思い、ちょくちょくインターバルをかける。すると、一人後ろから飛び出してそれにみんな反応する。落ち着いたところで後ろをみると人数が半分くらいになっていた。ここでまたアタックがかかりついていく。二周目の半分くらいのところで自分を含めて4人になっていた。そしたらまた一人がアタック!すぐに反応しなくても大丈夫かと思い、そのままいかせてしまうと、これが勝ち逃げになってしまった…やらかしたら…
四周目から完全に一人旅になってしまい必死に走る。後ろから一人追いついてきたので、その人にくらいついていった。
最後は一人でもがきゴール。開幕戦は悔いの残る形でおわってしまった。
よかった点
最初は積極的に動けた。
反省点
間違った判断をして逃げに乗らなかった。
今回は悔しいレースでしたが気付けたこともあってよかったです。4月のチャレンジに向けてあげていきます。応援ありがとうございました!
——————————————————————————————————————–
秋田圭佑 レースレポート
目標:先頭に残ってできるだけ前でゴールする
朝6時前に起床。前日に体調を崩してしまい、少しは良くなったもののイマイチ。朝食はパンなどをできるだけ食べておく。そして出発して、8時ごろに会場に到着。川田さんが場所を取っていてくれました!ありがとうございます^ ^ついたら、寒いので建物の中に避難。すると、受付時間になっていたので受付へ。受付には長蛇の列が…しかもみんな高校生。受付に時間を取られてスタートまで1時間を切っているので急いで準備。ベロツゥーゼがうまく履けずに焦る。思ったより寒かったのでレッグウォーマーを。できるだけ前に並びたいのでスタート15分前には召集場所に行こうとしたらアップが15分もできなかった…でも先頭に並べたのは良かった。そして後っと言う間にレーススタート。
レースは3キロ×8周のレース。日差しがあるとはいえ気温は寒く、3メールほどと聞いていた風も明らかに5メートルを超える風に…スタート直後はできるだけ前に出て5番目で第1コーナーへ。その後に2,3人が抜け出す。自分は2,3番目で様子を見る。先頭は1人が固定で引いていて何人か追いかけるが追いつけず戻って来る。しばらくするとキリ君が前に上がって来て逃げを追いかけるローテができていて仕方なく引くが風が強く辛いのですぐに交代。足が冷えて動かず1周目からかなりキツイ。80人でスタートしたのに先頭はすでに15名ほどに。後ろについていても風が強すぎてあまり効果がない。追い風の区間や加速は辛くないがスピードに乗ってからパワーと体力差が出てしまいとても辛い状況。気合でなんとかくらいつくが3周目に入るところでとうとう千切れる。そこからは足切りから逃れられるかの戦い。後ろから千切れた人が上が来て後ろにつくが向かい風区間のたびに千切れる。完全にパワーの差である。その後やっとペースの合う集団を捕まえるが残り2周でとうとう足切り。全体の3分の1も完走者が出ないレースだった。
良かった点:最初だけだが先頭集団にくらいつけた
反省点:パワーと体力不足
レース前の時間の無駄使い
今回は自分の実力を知るという意味でもいい機会になったと思うが、今年初レースで足切りになったのはやはり悔いが残る。パワーをつけるには筋トレが手っ取り早いがその前にどんな条件でも結果を残せる実力をつけたい。次の取手クリテは先頭に残れるように頑張ります!